9月の末でしたが、今年最後の稲刈りを行いました。
残っていたのは「にこまる」という品種。
初めての栽培で勝手が分からなかったのですが、
コシヒカリらと比べるとかなり晩稲で
刈り入れまで1ヶ月半ほど長くかかりました。
8月末~9月は他の圃場が刈り終えた中、
うちのにこまるだけが青々と茂っている状態で
害虫・害鳥類に狙い撃ちにされたのか
くず米などを弾くと通常の6~7割程度の収量に。
工事のほうも忙しく、追加の防除もできなかったので
兼業農家として今後栽培するかは微妙な感じです。
これも良い経験。味は普通に美味しいんですけどね…
稲刈り時には逃げ出す虫やカエルを狙って
たくさんのトンビが集まってきました。
ポツンと一圃場の稲刈りを狙うあたり賢いですね。
鷹でなくても良いツメをお持ちです。
11月となり最低賃金が上がり、徳島では時給980円以上に。
当社ではもとから新卒っ子でも時給換算1000円以上ですが(猫社員は除く)、
人材獲得競争もあるのでさらにベースは上がって行くと思います。
工事案件もあり過ぎて困るくらいなので原資は大丈夫そうですが
土木建設の面白さを分かってくれる人材との出会いが
待ち遠しい今日この頃です。